記事のアーカイブ
秋学期(後期)の予定を行事カレンダーにて公開しました。
2013年10月21日 23:52
秋学期(後期)のゼミ予定
確認お願いします。
レポ会に関して、ブログに記載しました。
2013年10月20日 21:09
レポ会制度の導入
確認おねがいします。
レポ会制度の導入
2013年10月20日 20:51
今季からレポーター会議、通称「レポ会」を取り入れていきたいと思います。
レポ会とは発表者が発表に先立って、自分の発表内容に関して、他の人から意見をもらう会のことです。
やり方としては、発表者は意見をもらうための材料として、発表で取り上げる予定の論文や書き途中のレジュメ(仮)を持参し、参加者はその資料に対して、疑問に思ったことや、自分の知っていることを発表者に投げかけます。そうした議論の中で、発表者が自分の論をよりしっかりしたものすることがこの会の狙いです。
また、ゼミよりも自由な意見を言いやすいため、発表者だけでなく、参加者にとっても様々な発見があるかと思います。
1年生は自分が
秋学期(後期)のゼミ予定
2013年10月20日 20:43
10/2(月) :勉強会(モダリティーに関して)
10/28(月):江原(3年生)発表
11/11(月):岡(2年生)発表①
11/18(月):岡(2年生)発表②
11/25(月):笹島(2年生)発表①
12/2(月):笹島(2年生)発表②
12/9(月):矢野(1年生)発表①
12/16(月):忘年会
12/23(月):矢野(1年生)発表②
1/6(月):岡久(4年生)卒論報告会
1/20(月):坂本(1年生)発表①
1/27(月):坂本(1年生)発表②
2/3(月):齊藤(1年生)発表①
2/10(月):齊藤(1年生)発表②
【変更】夏休み期間中のゼミについて
2013年08月03日 00:11
夏休み期間中のゼミについて、最初に載せていたものから変更した箇所があります。
29日と31日の内容が反対になっていますので、ご確認ください。
7/29(月) 2013年度春学期納会 のレビューをブログにて公開しました
2013年08月02日 13:37
7/29(月) 2013年度春学期納会 春学期の活動お疲れ様でした。
7/29(月) 2013年度春学期納会
2013年08月02日 13:34
去る7/29(月)、ことば実践研究会2013年度春学期の納会を行いました。
残念ながら白勢先生にお越しいただくことができなかったのですが、真面目な話もしつつ、総勢12名でわいわいと納めることができました。
富樫は6,7月の活動にほぼ出席できていないのですが、4月に行った新歓に比べ、1年生のキャラと個性が確立されて、ゼミ全体の雰囲気がアットホームになったなあと感じました。今年は夏合宿ではなく夏ゼミを行いますが、来年は絶対に合宿に行きたい!と思うような盛り上がりでした。
白勢先生、4年生さんはじめゼミ員のみなさん、院生の方々、他大から
7/27(土) オープンキャンパス のレビューをブログにて公開しました
2013年08月02日 13:09
7/27(土) オープンキャンパス 大勢のご来場誠にありがとうございました。
7/27(土) オープンキャンパス
2013年08月02日 12:57
去る7月27日(土)、東京学芸大学オープンキャンパスが開催され、そのうちの国語科分科会に、ことば実践研究会のメンバーがお手伝いとして参加いたしました。全体説明会では学生生活について個々が思い思いに話をさせていただき、個別相談ブースでは高校生やその保護者の方々の、受験勉強や入試、大学の講義内容、ゼミ、サークルなどの相談からはじまり、高校生活や地元の話などの雑談もたくさんさせていただきました。
「ここ(学芸大)しか受けません!」という方とは、入学して初めて知る単位取得の内部事情なんてこともお話したり、「○○大の△△学部と迷っていて…」という方とは各大学の特色やカリキュラムなど
7/22(月) 小林 の発表のレビューをブログにて公開しました。
2013年07月23日 01:33
7/22(月) 小林 【レビュー】 NLBを活用した「~に走る」の検証
ブログと呼べるのでしょうか…
アイテム: 111 - 120 / 125